トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 景観 > 埼玉県景観の取り組み > 歴史のみち広域景観形成プロジェクト > 平成25年度 歴史のみち広域景観形成プロジェクト
ページ番号:5540
掲載日:2023年3月14日
ここから本文です。
10月から11月にかけて、身近な風景の中にある「歴史」を感じる景観まち歩きを開催しました。
地域を良く知る方のお話を聞きながらの散策で、新たな魅力に気づくまち歩きです。
延べ183名の方にご参加いただき、「説明が分かりやすく素晴らしかった」、「市内に住んでいても知らないことが多く勉強になった」などのご意見をいただきました。
【日時】平成25年10月1日(火曜日)9時~12時
【参加人数】41名
鴻巣郷土史会の皆さんにご案内いただき、「こうのとり伝説」の伝承が残る鴻神社や、徳川家とゆかりのふかい勝願寺などを巡りました。また重要無形民俗文化財の「赤物」の工房を見学させていただきました。
勝願寺の山門
赤物の工房を見学
【日時】平成25年10月18日(金曜日)9時30分~12時
【参加人数】40名
中仙道まちづくり協議会、てくてく蕨ボランティアガイドの会の皆さんにご案内いただき、蕨宿の「時の鐘」として親しまれた梵鐘のある長泉院や、三学院などを巡りました。
三学院では普段は見られない庭園を見学させていただき、また宿場を囲んでいた堀を渡るために作られた「はね橋」を保存している方には、操作の実演を見学させていただきました。
三学院の庭園
はね橋の実演
【日時】平成25年10月23日(水曜日)9時30分~11時30分
【参加人数】33名
めぬま観光ガイドボランティア阿うんの会の皆さんにご案内いただき、映画のロケなどで使われる坂田医院旧診療所や、明治の神仏分離で聖天様から分離した大我井神社、聖天山境内などを巡りました。
大我井神社
聖天山境内の斎藤別当実盛公の像
【日時】平成25年11月2日(土曜日)9時30分~12時30分
【参加人数】37名
NPO深谷にぎわい工房の皆さんにご案内いただき、レンガ造りの建物や宿場の端を示していた常夜灯、NPOなどの活動拠点となっている旧七ツ梅酒造跡などを巡りました。滝澤酒造では酒蔵内も見学させていただきました。
藤橋藤三郎商店のレンガ造煙突
(埼玉県指定景観重要建造物)
滝澤酒造の酒蔵
【日時】平成25年11月10日(日曜日)9時30分~12時30分
【参加人数】32名
吾野宿再生と吾野を語る会、埼玉県建築士事務所協会の皆さまにご案内いただき、猿田彦を祭った白髭神社や、個人の庭で立派な四脚門のある洗心苑、吾野宿の旧街道沿いに並ぶ古民家を巡りました。
洗心苑の四脚門
旧街道沿いに並ぶ古民家
埼玉県の「景観アドバイザー制度」を活用して堀教授をお招きし、景観の考え方から、深谷市の景観資源を生かしたまちづくりまで、豊富な実例を踏まえた講演をしていただきました。
【日時】平成25年11月2日(土曜日)13時30分~16時
【場所】七ツ梅酒造跡東蔵ホール
【講師】東京大学アジア生物資源環境研究センター堀繁教授
【参加人数】約95名
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください