トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 川の再生・河川維持管理・ダム・排水機場 > 川の再生についてはこちら > 都市・地域再生等利用区域指定箇所一覧 > 令和7年1月27日 都市・地域再生等利用区域の指定(入間川(飯能河原))
ここから本文です。
河川敷地占用許可準則に基づき、次のとおり都市・地域再生等利用区域を追加で指定しました。
この区域においては,民間事業者等による営業活動が可能となります。
河川敷地占用許可準則に基づく都市・地域再生等利用区域の指定等について(PDF:129KB)
(注)
国土交通省では、全国において河川空間のオープン化を図り、都市及び地域の再生等に資するため、平成23年4月1日に「河川敷地占用許可準則」の一部を改正しました。これにより、民間事業者等による河川敷地の利用が可能となり、利用にあたっては、河川管理者が「都市・地域再生等利用区域」を指定することになっています。
令和4年12月28日付けで「飯能市」から「河川敷地占用許可準則の都市・地域再生等利用区域の指定等に関する要望書」が提出され、準則に定める要件に該当すると認められるため、令和5年2月13日、埼玉県知事が「都市・地域再生等利用区域」に追加で指定したものです。
一級河川入間川(大字大河原地内)の河川区域内で次の図に示す区域
令和7年1月27日
河川敷地占用許可準則第22第3項第2号に掲げるイベント施設、同項第6号に掲げるバーベキュー場、及び同行第11号に掲げるその他都市及び地域の再生等のために利用する施設
飯能市(河川敷地占用許可準則第22第4項第1号に掲げる者)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください