トップページ > くらし・環境 > まちづくり > 道路 > サイクルツーリズムの推進モデルルート(彩くるルート)

印刷

ページ番号:252765

掲載日:2025年2月3日

ここから本文です。

サイクルツーリズムの推進モデルルート(彩くるルート)

modelroute-T

このサイトでは、埼玉県が各関係機関と連携して実施しているサイクルツーリズムの取組について紹介します。

コンセプト

埼玉県では自転車活用推進法に基づき、令和2年3月に「埼玉県自転車活用推進計画」を、令和4年7月に「第2次埼玉県自転車活用推進計画」を策定し、自転車の安心・安全な利活用による環境負荷の軽減、多様な交通手段の確保、県民の健康増進等に係る施策を進めています。

本計画では、基本目標に「2)サイクルツーリズムの推進による観光立県埼玉の実現」を掲げています。

自転車の走行環境、自転車利用者の受入環境、サイクルルート沿線の魅力づくりなど、ハード・ソフトの両面から官民様々な関係者と連携した取組を行い、サイクリストの期待に応えるホスピタリティを提供し、県内外の自転車利用者の誘客、県内における観光・地域振興を図ることを目指しています。

本サイトでは、国や市町村、関係機関と連携した「サイクルツーリズム推進モデルルート(彩くるルート)」の取組を紹介しています。是非、自転車で各地に足を運んでみてください。

モデルルートのマップ(Googleマイマップ)を掲載しました。サイクリングの前のプランニングの他、スマートフォンなどGPS機能のある携帯端末でのルート検索にも、是非ご活用ください。(自転車走行中のスマートフォンの使用はご遠慮ください)

※交通安全に十分ご注意ください。

本サイクルツーリズムに関し、事故、盗難、災害をはじめとするトラブル等につきましては、各関係機関とも一切責任を負いません。

安全にサイクリングを楽しむために

popomi

春日部つむぎの安全サイクリング教室(動画)

safety-T

QR_Tsumugi

交通ルールの順守・マナーアップ

  • 交通ルールを守りましょう
  • 集団で走行する際は、車列を開けましょう。長蛇の列をなして走るのはご遠慮ください。
  • ゆとりある車間距離をとりましょう

syakankyori

  • 並走はやめましょう
  • ポイ捨ては厳禁です。ごみは持ち帰りましょう。

No-Poi

モデルルートのご案内                   

彩くるルート 荒川リバーサイドCity

Arakawa_Riverside_City

彩くるルート 秩父札所・長瀞

241218chihcibu-nagatoro-T

アクセス

241111acsess

サイクルイベント

  • 準備中

走行環境整備

走行環境整備方針

彩くるルートでは、下記のような形を基本に、路面標示、案内表示を整備していきます。

soukoukankyouseibi-housin250120

道路の異常を発見した場合

全国の道路を対象に、LINEによる道路緊急ダイヤル(#9910)が運用されています。

#9910_LINE

スマートフォンアプリケーション「LINE」に「国土交通省緊急ダイヤル(#9910)」の友だち追加をしてご利用ください。

全国の道路(高速道路、国道、都道府県道、市町村道など)※道路以外の通報や、私道など私有地の通報は対象外です。

電話による道路緊急ダイヤル(#9910)も引き続きご利用できます。

アプリの利用は無料です。ただし、通信方法によっては、別途通信料がかかります。

緊急連絡先

緊急の事故の場合

  • 負傷者がいる場合、まずは負傷者の救出
  • 119番【救急】

kyukyu

  • 110番【警察】

poppo

けが・病気の時

救急車を呼ぶほどではないが、緊急に受診が必要なとき

どこで診てもらえばわからないとき

休・祝日、夜間などのとき

#7119 もしくは

048-824-4199【良い救急】

休日・夜間の急病などの時

関連計画

お問い合わせ

県土整備部 県土整備政策課 政策担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 第二庁舎2階

ファックス:048-830-4863

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する