「第75回全国植樹祭」のシンボルマークを募集します
部局名:農林部
課所名:全国植樹祭推進課
担当名:総務・企画広報・会場整備担当
担当者名:浅海・岡田
令和7年春に埼玉県で開催される「第75回全国植樹祭」を広く全国に周知し、開催機運を高めるため、埼玉県マスコット「コバトン」「さいたまっち」を使用した大会シンボルマークの原案を募集します。
募集概要
募集期間
令和5年5月9日(火曜日)から令和5年6月23日(金曜日)まで
※郵送は当日消印有効
募集するシンボルマーク
第75回全国植樹祭基本構想の開催理念及び大会の基本方針、大会テーマを踏まえた大会シンボルマークの原案
第75回全国植樹祭開催方針(「第75回全国植樹祭基本構想」より)
開催理念
- 適切な森林の整備と森林資源の循環利用を推進し、森林の持つ多面的機能を持続的に発揮することで、森林・水・木材と私たちの暮らしや産業との結び付きを深め大切にしていきます。
- 豊かな川で繋がる山村と都市が、協力して森林・みどりを共有の財産として守り育て、元気な姿で未来の子供たちへ繋いでいきます。
埼玉県の特色を活かした大会の基本方針
- 全国植樹祭の開催を契機として、豊かなみどりを県民全体で次の世代に引き継ぐという機運を高めて、緑化運動と森林資源の循環利用を推進し、SDGsにも繋がる機会となる大会にします。
- 埼玉県の豊かな自然や歴史・文化等の魅力を全国に向けて発信します。
- 県民全体で「おもてなしの心」でお迎えし、全国植樹祭に参加される方の心に残るような大会となるよう努めます。
大会テーマ
人・森・川つなげ未来へ彩の国
応募方法
郵送又は「埼玉県電子申請・届出サービス」の応募フォームに作品データを添付して応募してください。
- 応募は応募用紙(A4縦)を用い、1枚1作品とします。
- 作品は応募用紙の天地左右各2.5cm余白をとった枠内にデザインし、デザイン面上部余白の中央に「上」と記載してください。
※応募用紙は第75回全国植樹祭ホームページでダウンロードするか、同様の様式を作成の上、応募してください。
- 応募作品には、募集要領に示した所定の埼玉県マスコット「コバトン」「さいたまっち」をそのまま使用し、マスコットの背景や周りをデザインし、全体としてシンボルマークとなるようにデザインを完成させてください。
- シンボルマークには「第75回全国植樹祭」等の文字は記載しないでください。
- 作品の下に、「作品への想い・意図」を50~150字程度で簡潔に記入してください。また、裏面には郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、児童・生徒の場合は学校名・学年を記入してください。学校が児童・生徒分を一括して応募することも可能です。
- 画材・色数・画法(手書き・CG等)は自由です。
※必ず第75回全国植樹祭シンボルマーク募集要領をご確認のうえ、ご応募ください。
【郵送】
第75回全国植樹祭埼玉県実行委員会事務局「シンボルマーク募集」係
(埼玉県農林部全国植樹祭推進課内)
〒330-9301埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号
【埼玉県電子申請・届出サービス】https://s-kantan.jp/pref-saitama-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=53292
賞及び表彰
最優秀賞
1点 賞状、副賞50,000円
優秀賞
3点程度 賞状、副賞10,000円
(高校生以下の副賞は、図書カードなど記念品)
応募先・問合せ先
第75回全国植樹祭埼玉県実行委員会事務局「シンボルマーク募集」係
(埼玉県農林部全国植樹祭推進課内)
〒330-9301埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号
Eメール:a4306-01@pref.saitama.lg.jp
電話:048-830-4306
参考
報道発表資料(ダウンロードファイル)
県政ニュースのトップに戻る