トップページ > しごと・産業 > 農業 > 技術支援 > 農薬・植物防疫 > 令和6年度埼玉県農薬指導マスター研修会

ページ番号:225419

掲載日:2024年11月13日

ここから本文です。

令和6年度埼玉県農薬指導マスター研修会

1 開催方法

 ア 日時 

 令和7年1月15日(水曜日)10時~15時35分

 ※新規の方は研修終了後に認定試験を実施しますので、終了時間は16時25分です。

 ※受付時間は9時30分から10時です。

 イ 場所 

 さいたま共済会館 6階601・602(さいたま市浦和区岸町7-5-14)

 JR浦和駅西口から徒歩約10分。

 map

 ※公共交通機関をご利用ください。

 

 ウ 注意事項

 研修会開始後30分を過ぎた場合は受講ができませんので、御注意ください。

 筆記用具をお持ちください。

 受講票の送付はいたしません。当日、研修会場にお越しください。

 参照:開催要領(PDF:359KB)

 

2 研修内容等

科目

講師

(1) 農薬取締法及び植物防疫法等

県農林部農産物安全課

(2) 農薬使用における注意点

公益社団法人 緑の安全推進協会

(3) 毒物及び劇物取締法の概要

県保健医療部薬務課

(4) 食品衛生法及び残留基準 県保健医療部食品安全課

(4) 病害虫診断と防除

県農業技術研究センター

【特別講演】農薬中毒対策の基礎知識 公益財団法人日本中毒情報センター

 

3 申込方法

(1) 申請に必要な書類

  ア 新規に認定を希望するかた 申請書(別記様式2号)(ワード:20KB)(別ウィンドウで開きます)

  イ 更新を希望するかた 申請書(別記様式3号)(ワード:20KB) 

 ウ 認定試験の免除を希望されるかた申請書(別記様式4号)(ワード:20KB)

(2) 申込方法

  電子申請、郵送又はファックスのいずれかによりお申し込みください。 なお、農協職員及び農薬販売店並びに一般社団法人埼玉県造園業協会会員のかたは、

 次ののあて先に送付してください。

ア 電子申請による方法

   (ア) 更新を希望するかたは、こちらをクリックして申請してください。(別ウィンドウで開きます)

イ 郵送又はファックスによる方法

    次のあて先に申請書を送付してください。

    埼玉県農林部農産物安全課 農薬・植物防疫担当 

    〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1 電話048-830-4053 ファックス 048-830-4832 

ウ 農協職員・農薬販売店・一般社団法人埼玉県造園業協会会員のかたの申請方法

    それぞれ次のあて先に申請書を送付してください。

 (ア) 農協職員のかた

    全国農業協同組合連合会埼玉県本部 生産資材部肥料農薬課

    〒369-1108 深谷市田中2065  電話048-583-5422 ファックス 048-583-6306

 (イ) 農薬販売店のかた

    埼玉県農薬販売協会

    〒360-0023 熊谷市佐谷田2967-1 株式会社栗原弁天堂内  電話048-522-4342 ファックス048-522-5165

 (ウ) 一般社団法人埼玉県造園業協会会員のかた

    一般社団法人埼玉県造園業協会

    〒336-0031 さいたま市南区鹿手袋4-1-7 埼玉建産連会館6F 電話048-864-6921 ファックス048-861-9641

4 申込期限

   令和6年11月28日(木曜日)

5 費用

   無料 (ただし、申請に係る費用や研修当日の交通費等は自己負担となります。)

6 その他

個人情報の取り扱い

 申請に際して御提供いただいた個人情報について、以下の目的にのみ利用します。申請者の同意なく目的外に利用することはありません。

 ア 農薬適正指導マスター認定及び更新研修会における受付名簿、受講票の作成

 イ 農薬適正指導マスター認定者に対する認定証の交付

 ウ 更新研修受講者の受講確認

 エ 農薬の安全使用に関する情報提供

お問い合わせ

農林部 農産物安全課 農薬・植物防疫担当

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎5階

ファックス:048-830-4832

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?