トップページ > しごと・産業 > 産業 > 中小企業支援 > 八潮市道路陥没事故に係る県内中小企業等向け支援制度について

印刷

ページ番号:264680

掲載日:2025年2月19日

ここから本文です。

八潮市道路陥没事故に係る県内中小企業等向け支援制度について

1 雇用調整助成金(八潮市内外を含む県内中小企業等向け)

 八潮市道路陥没事故の影響で顧客が減少した、取引先が操業停止した場合などに活用していただける助成金です。

 詳しくは雇用調整助成金(埼玉労働局ホームページ)(PDF)を御覧ください。

2 国による中小企業等への各種支援

 災害救助法の適用を踏まえ、下記のとおり国による各種支援が実施されています。

 (1)特別相談窓口の設置

 (2)セーフティネット貸付等の実施

 (3)セーフティネット保証(4号)の適用

 (4)既往債務の返済条件等への柔軟な対応の要請

 (5)小規模企業共済災害時貸付※の適用

※必要書類の提出に当たっては、市役所が発行する「罹災証明」ではなく、事業所の所在する地区の「商工会議所」又は「商工会」に御相談いただき、「被災証明願」を御活用くださるようお願いいたします。

 3 埼玉県の資金繰り支援について

 県では、八潮市道路陥没事故によって工場・店舗等が被災した場合や、売上げが減少している又は減少が見込まれる場合に利用できる制度融資を設けています。 

 (1)経営安定資金(大臣指定等貸付)災害復旧関連(八潮市内の中小企業等向け)

 (2)経営あんしん資金(当面の運転資金が必要な県内中小企業等向け) 

 詳しくは八潮市道路陥没事故に係る資金繰り支援についてを御覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版を表示する