ここから本文です。
令和6年11月1日 麻しん患者の発生を確認しました。
令和6年11月1日【埼玉県発表】麻しん(はしか)患者の発生について(別ウィンドウで開きます)
麻しん患者が周囲に感染させる可能性のある期間内に不特定多数の人と接触した可能性が否定できないため、万全を期す観点から広く情報提供するもの。
令和6年10月23日 麻しん患者の発生を確認しました。
令和6年10月24日【越谷市発表】麻しん(はしか)患者の発生に伴う注意喚起について(別ウィンドウで開きます)
麻しん患者が感染可能期間内に不特定多数の人との接触があった可能性も否定できないため、広く情報提供するもの。
令和6年10月22日 麻しん患者の発生を確認しました。
令和6年10月23日【埼玉県発表】麻しん(はしか)患者の発生について(別ウィンドウで開きます)
麻しん患者が周囲に感染させる可能性のある期間内に不特定多数の人と接触した可能性が否定できないため、万全を期す観点から広く情報提供するもの。
令和6年10月16日 麻しん患者の発生を確認しました。
令和6年10月16日【越谷市発表】麻しん(はしか)患者の発生に伴う注意喚起について(別ウィンドウで開きます)
越谷市内で麻しん患者の発生が確認されました。
令和6年10月5日 10月3日に発生した麻しん患者の接触者が麻しんと診断されました。
令和6年10月7日【埼玉県発表】麻しん(はしか)患者の接触者の発症について(別ウィンドウで開きます)
麻しん患者が感染可能期間内に不特定多数の人との接触機会があった可能性も否定できないため、万全を期す観点から広く情報提供するもの。
令和6年10月3日 県内で麻しん患者の発生を約3年3か月ぶりに確認しました。
令和6年10月4日【埼玉県発表】麻しん(はしか)患者の発生に伴う注意喚起について(別ウィンドウで開きます)
県内における感染の可能性を否定できないため、麻しんを疑う症状が現れた場合には、速やかな医療機関の受診をお願いします。
医療機関受診の際は、医療機関への事前連絡及びマスクの着用を徹底し、周囲に感染を拡げないよう、公共交通機関等の利用を避けてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください