トップページ > 県政情報・統計 > 県政資料・県報 > 県政ニュース(報道発表資料) > 2024年度 > 2025年3月 > 埼玉県児童虐待重大事例検証委員会からの報告について

印刷

ページ番号:265589

発表日:2025年3月31日11時

ここから本文です。

県政ニュース

埼玉県児童虐待重大事例検証委員会からの報告について

部局名:福祉部
課所名:こども安全課
担当名:児童虐待対策担当
担当者名:庄司・永里

内線電話番号:3324
直通電話番号:048-830-3335
Email:a3340-01@pref.saitama.lg.jp

令和3年8月に発生した川越市0歳男児死亡事例及び令和3年9月に発生した春日部市0歳女児死亡事例を検証してきた埼玉県児童虐待重大事例検証委員会(委員長 立正大学 大竹智教授)から、「令和6年度児童虐待重大事例検証報告書」が県に提出されましたので、お知らせします。

1 児童虐待重大事例に関する検証について

県では、児童虐待による死亡事例等の未然防止・再発防止のため、埼玉県児童虐待重大事例検証委員会において第三者による検証を実施しています。同委員会は、埼玉県児童福祉審議会児童養護部会の下に置かれている組織です。

2 委員の構成

客観的・専門的見地から検証等を行うため、児童福祉、心理学、福祉全般、小児医療、法律、母子保健の各分野における学識経験者を構成員としています。

 

分野 氏名 所属等
児童福祉(学識経験者) 大竹 智(委員長) 立正大学社会福祉学部 教授
心理学(学識経験者) 須藤 明(副委員長) 文教大学人間科学部 教授
社会福祉(社会福祉士) 栗原 直樹 埼玉県社会福祉士会 社会福祉士

小児医療(医師)

峯 眞人 峯小児科 院長
法律(弁護士) 大谷部 雅典 新埼玉法律事務所 弁護士
母子保健(学識経験者) 関 美雪 埼玉県立大学保健医療福祉学部 教授

3 開催状況

  開催日 場所
第1回 令和6年8月2日 さいたま共済会館
第2回 令和6年9月5日 埼玉会館
第3回 令和6年10月31日 さいたま共済会館
第4回 令和6年12月23日 埼玉会館
第5回 令和7年1月29日 さいたま共済会館

4 報告書

令和6年度 児童虐待重大事例検証報告書の概要(PDF:354KB)

令和6年度 児童虐待重大事例検証報告書(PDF:492KB)

 

報道発表資料(ダウンロードファイル)

埼玉県児童虐待重大事例検証委員会からの報告について(PDF:142KB)
 

 

県政ニュースのトップに戻る

スマートフォン版を表示する