トップページ > 県政情報・統計 > 各種手続・入札 > 入札(一般) > 物品・委託等 > 【委託先候補者決定】令和7年度精神障害にも対応したアウトリーチ事業業務委託契約に係る企画提案競技の実施について
ここから本文です。
令和7年度精神障害にも対応したアウトリーチ事業業務委託契約に係る企画提案競技を実施します。
医療や福祉サービスにつながりにくい精神障害者や精神障害が疑われるが精神科受診歴がなく、訪問支援が必要な人などを対象に、多職種による訪問支援を実施する。
「精神障害にも対応したアウトリーチ事業(県央圏域)業務委託仕様書」及び「精神障害にも対応したアウトリーチ事業(南部圏域)業務委託仕様書」のとおり
営利法人、非営利法人(医療法人、社会福祉法人、特定非営利活動法人等)、その他知事が適当と認める法人及び団体であって、次の各号すべてを充たすものとする。
(1)国又は地方公共団体と種類及び規模をほぼ同じくするアウトリーチ事業の契約を当該年度の前々年度の4月1日以後に2回以上全て誠実に履行し、所定の成果を上げていること。
(2)精神疾患及び精神障害者保健福祉に関する高度な専門性を有する人材を確保しており、支援対象者のアセスメント、地域生活支援を実施できること。保健所並びに地域の保健、医療及び福祉の関係機関と連携し、調整する能力を有すること。
(3)対象地域において市民相談やピアサポーターの活用を行う等、地域に根差した関りを行えること。
(4)職員は、看護師、保健師、精神保健福祉士、臨床心理士等の資格を有し、アウトリーチの業務に十分に対応できる職員を1名以上配置できること。また、必要時、医師による訪問支援等の協力が得られる体制を確保できること。
(5)緊急的な入院対応が必要となった際に、入院可能な病床を確保できること。
(6)令和6年度に対象地域においてアウトリーチ支援を行った者に対して、継続的な支援の実施が可能であること。
ただし、次のいずれかに該当する場合は参加することができないこととする。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定により埼玉県における一般競争入札等の参加を制限されている法人。
(2)埼玉県財務規則(昭和39年埼玉県規則第18号)第91条の規定により、埼玉県の一般競争入札に参加を制限されている法人。
(3)埼玉県の契約に係る入札参加停止等の措置要綱(平成21年3月31日付け入審第513号)に基づく入札参加停止措置を受けている法人。
(4)埼玉県の契約に係る暴力団排除措置要綱(平成21年4月1日付け入審第97号)に基づく入札参加除外措置を受けている法人。
(5)民事再生法(平成11年法律第225号)による再生手続開始の申立て、会社更生法(平成14年法律第154号)による更生手続開始の申立て又は破産法(平成16年法律第75号)による破産手続開始の申立てがなされている法人。
(6)法人税、法人県民税、法人事業税、消費税及び地方消費税等の納付すべき税金を滞納している法人。
様式1企画提案提出書(ワード:33KB)(別ウィンドウで開きます)
様式2事業の実施体制(ワード:24KB)(別ウィンドウで開きます)
様式3法人の概要(ワード:36KB)(別ウィンドウで開きます)
企画提案書作成要領(PDF:69KB)(別ウィンドウで開きます)
精神障害にも対応したアウトリーチ事業(県央圏域)業務委託仕様書(PDF:174KB)(別ウィンドウで開きます)
様式1企画提案提出書(ワード:33KB)(別ウィンドウで開きます)
様式2事業の実施体制(ワード:24KB)(別ウィンドウで開きます)
様式3法人の概要(ワード:36KB)(別ウィンドウで開きます)
企画提案書作成要領(PDF:69KB)(別ウィンドウで開きます)
精神障害にも対応したアウトリーチ事業(南部圏域)業務委託仕様書(PDF:172KB)(別ウィンドウで開きます)
令和7年3月 6日(木) 募集要項等の公示
令和7年3月10日(月)午後5時 質問受付期限
令和7年3月13日(木) 質問への回答
令和7年3月17日(月)午後4時 企画提案書提出期限
令和7年3月下旬 審査委員会の開催
令和7年3月下旬 審査委員会審査結果通知
(県央圏域)社会福祉法人恩賜財団済生会支部埼玉県済生会
参加者数:1者
(南部圏域)医療法人壽鶴会
参加者数:1者
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください