印刷

ページ番号:265764

発表日:2025年3月31日11時

ここから本文です。

県政ニュース

埼玉県5か年計画等の一部を変更しました

部局名:企画財政部
課所名:計画調整課
担当名:計画・地方創生担当
担当者名:石井・山﨑

内線電話番号:2141
直通電話番号:048-830-2141
Email:a2130-02@pref.saitama.lg.jp

埼玉県5か年計画(令和4年度~令和8年度)では、計画の実効性を担保するため、中間年度を目途に計画の見直し(ローリング)を実施することとしています。
このたび、令和7年2月定例県議会の議決を経て、埼玉県5か年計画及び関連する個別計画を変更したのでお知らせします。
埼玉県男女共同参画基本計画、埼玉県産業元気・雇用アップ戦略、埼玉県科学技術・イノベーション基本計画、第11次埼玉県職業能力開発計画

1 変更の概要

(1)指標の変更

次に当てはまる13指標について、目標値等の変更を行いました。

5か年計画の指標の見直し対象

A 法改正・制度改正等に伴い、目標値等の整合性が取れていないもの

B 県の個別計画の改定により、目標値等の整合性が取れていないもの

C ストック指標のうち、最終目標値を超過したことにより目標値の修正が必要なもの

ストック指標…毎年の実績を積み上げる指標


加えて、今回見直しを行う指標と同じ指標を設定している個別計画についても、当該指標の見直しを同時に行いました。

(2)県議会による修正

ア 修正の理由

令和7年1月28日に八潮市で発生した道路陥没事故は、県民の平穏な日常生活を守る上で、下水道の老朽化対策という災害耐力の低下に対する対応が喫緊かつ重大な課題であることを改めて浮き彫りにさせた。県民生活の安全・安心の確保には、必要な対策を講じることを明確にする必要があるため。

イ 修正の内容

(ア)修正箇所

第2編 全体計画

針路1 災害・危機に強い埼玉の構築

施策2 大地震に備えたまちづくり

(イ)「施策名」の修正
a 修正前

大地震に備えたまちづくり

b 修正後

大地震等に備えたまちづくり

(ウ)「施策内容」の追加

流域下水道事業は事業着手から50年が経過する中、災害耐力の低下への対応は喫緊かつ重大な課題となっています。このため、県土の強靱化に必要不可欠な老朽化対策を推進します。

(エ)「主な取組」の追加

下水道の老朽化に対応した強靱化の推進

2 5か年計画ほか4計画の入手方法

埼玉県のホームページからダウンロードできます。

(1)埼玉県5か年計画

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0102/5-keikaku/04-index.html

(2)埼玉県男女共同参画基本計画

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0309/danjyokeikaku/danjyokeikaku-0408.html

(3)埼玉県産業元気・雇用アップ戦略

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0801/senryaku04.html

(4)埼玉県科学技術・イノベーション基本計画

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0812/r4-r8stiplan.html

(5)第11次埼玉県職業能力開発計画

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0811/syokunouplan/index.html

報道発表資料(ダウンロードファイル)

県政ニュースのトップに戻る

スマートフォン版を表示する