「令和7年度 国の施策に対する提案・要望」について
部局名:企画財政部
課所名:企画総務課
担当名:地方分権・政府要望担当
担当者名:中本・陸名・内山
埼玉県では、「令和7年度 国の施策に対する提案・要望」を取りまとめました。国の令和7年度予算概算要求や制度改正の検討に向け、今後、政府等への要望を実施します。
1 令和7年度 国の施策に対する提案・要望の体系と主な内容(188事項 うち新規は15事項)
(1)重点政策に関する提案・要望(61事項 うち新規は5事項)
本県が重点政策として取り組む事項の提案・要望
重点政策 |
主な事項 |
歴史的課題への挑戦 |
- 自治体DXの推進
- 国家資格の登録手続オンライン化に伴う資格情報提示のデジタル化【新】
- 公金収納のキャッシュレス化を円滑に進めるための支援等【新】
- パスポート発給申請におけるキャッシュレス化の推進【新】
- 人口減少社会におけるまちづくり
- 再生可能エネルギー等の普及拡大
- 保育士の処遇改善と人材確保の推進
- 保育料の完全無償化の早期実現
- 水害・土砂災害防止対策の推進
- 協定締結機関の設置に要する費用に対する財政支援の拡充・継続【新】 など
|
「日本一暮らしやすい埼玉」の実現に向けた取組の深化
|
- 医学部の新設
- 警察官の増員
- 性的マイノリティに対する支援
- 重度心身障害者に対する公費負担医療制度の創設
- 鉄道新線建設の取組に対する支援
- 価格転嫁の円滑化に向けた国による実効性のある支援 など
|
地方自治の確立 |
- 地方分権改革の着実な推進
- 地方交付税措置のある地方債の期間延長等【新】 など
|
(2) 針路別提案・要望(127事項 うち新規は10事項)
埼玉県5か年計画の12の針路に沿って整理した提案・要望事項
針路 |
主な事項 |
災害・危機に強い埼玉の構築
|
- エアボート導入に係る地方財政措置の新設【新】
- 新型コロナワクチン接種に係る助成及び副反応等の対応
- 令和7年度以降に請求されるコロナ公費支援の財源措置【新】 など
|
県民の暮らしの安心確保 |
- 公務員休暇制度への「犯罪被害者等の被害回復のための休暇制度」導入
- 水源地域の保全
- ひとり親世帯に対する支援 など
|
介護・医療体制の充実 |
- 介護保険財政の国負担の見直し
- 看護人材の正確な把握による適切な看護提供体制の促進【新】
- がん患者の外見の変化に対する心理的・社会的苦痛への支援体制の整備【新】
- モバイルファーマシー®の整備促進について【新】 など
|
子育てに希望が持てる社会の実現
|
- 少子化対策の推進
- 不妊治療等への支援の拡充
- 生活困窮世帯及び生活保護世帯のこどもに対する学習支援の推進 など
|
未来を創る子供たちの育成 |
- 遠隔授業における生徒数、教職員配置及び学習評価方法の弾力化【新】
- 県立高校における就職指導への支援【新】
- 私学振興の推進 など
|
人生100年を見据えたシニア活躍の推進
|
- 特定健康診査等に係る財政支援の充実
- 地域自殺対策強化交付金(地域自殺対策事業)の充実 など
|
誰もが活躍し共に生きる社会の実現
|
- ヘルプマークの作成に係る国庫補助対象自治体の拡大【新】
- 困難女性支援等を行う民間団体への援助・支援体制の確保 など
|
支え合い魅力あふれる地域社会の構築
|
- 超高速ブロードバンドサービスの地域間格差の解消
- 重層的支援体制整備事業の推進 など
|
未来を見据えた社会基盤の創造 |
- 土地区画整理事業の推進
- 地域公共交通事業者の事業継続支援 など
|
豊かな自然と共生する社会の実現 |
- 金属スクラップ等の再生資源物の屋外保管及び処分に関する法整備
- フロン排出抑制法の周知徹底及び代替フロンの排出削減対策強化【新】 など
|
稼げる力の向上 |
- キャッシュレス決済の普及促進
- 労働移動の円滑化に向けた措置の実施
- 実質無利子・無担保融資の返済猶予等の金融円滑化要請の実施 など
|
儲かる農林業の推進 |
- 新規就農者育成総合対策の交付要件の緩和【新】
- 森林整備法人への支援の充実・強化 など
|
2 要望書(全文)
令和7年度国の施策に対する提案・要望
埼玉県ホームページ「令和7年度 国の施策に対する提案・要望<定期>」のページでご覧いただけます。
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0101/youbou/06teiki2.html
3 報道発表資料(ダウンロードファイル)
「令和7年度 国の施策に対する提案・要望」について(PDF:203KB)
県政ニュースのトップに戻る