「統計からみた埼玉県のすがた2003(平成15年)」から
 
1 はじめに
「統計からみた埼玉県のすがた2003(平成15年)」は、県民生活に関わりの深い様々な分野にわたる基礎的な統計資料を都道府県別に表し、本県の全国における順位や関連する県内の統計数値をあわせて示し、統計からみた埼玉県のすがたを県民の方々に理解してもらうことを目的に発行しました。
 掲載された中から、全国における埼玉県の位置づけが分かる「主な品目別製造品出荷額(平成13年)」と「主な農作物収穫量・出荷量(平成13年産)」を紹介します。また、この2つの分野以外の、数値の大きい順から第1位、第2位と第46位、第47位のものも集め掲載しました。
 なお、「統計からみた埼玉県のすがた」は統計課ホームページ「彩の国統計情報館」にも掲載しています。
 
2 主な品目別製造品出荷額(平成13年) 
 「工業統計調査」によると、平成13年の埼玉県の製造品出荷額(以下、「出荷額」という。)は13兆1,729億円で、全国第6位でした。
 表は、埼玉県の出荷額が全国で5位以内の品目から一部を選んで掲載しました。
単位 百万円
資料:「平成13年工業統計表(品目編)」 経済産業省
注)品目は、事業所が少ない都道府県の出荷額が秘匿されているため、秘匿された都道府県の出荷 額の合計額が埼玉県の出荷額を下回るものから選んであります。
  また、秘匿された都道府県の出荷額の合計を下回る都道府県と秘匿された都道府県は 掲載していません。
 
3 主な農作物収穫量・出荷量 (平成13年産)             
単位 t
資料:「第77次農林水産省統計表」「花き生産出荷統計」 農林水産省
注) 
1 「茶」の全国の収穫量は、主産県の合計値。
2 「苗もの」は、花壇用。